2010年11月13日
わらぼっちは田舎の原点
わらぼっち作り体験。わらぼっちはわらを保存させるために作るものだ。
春になるとくずして畑などにしいて使う。
近所のおばあちゃんに先生をお願いしたら
自分は自己流だし、技術の伝承はきちんとしないとと
名人のおじいちゃんを連れてきてくれた。
「技術の伝承」ときいてぼくらも緊張。
しっかりおぼえないとね。
ココ岩科地区はわらぼっちがあちこちにあるけど
松崎でもまったく見られない地区もある。
やっぱり高齢化なのだろう。
わらぼっちは田舎の原点。ある観光地では風景の大事な要素として
わらぼっちに奨励金を出しているところもあると聞いたことがある。
今回集まったのは7名。
「技」をしっかり覚えよう!はじめはこんなとこから・・・
コレをどんどん積み重ねて
みんなの協力もあってあっという間の「できたー」
途中は夢中になって撮影忘れちゃいました。
また来年やってもいいかもね。
春になるとくずして畑などにしいて使う。
近所のおばあちゃんに先生をお願いしたら
自分は自己流だし、技術の伝承はきちんとしないとと
名人のおじいちゃんを連れてきてくれた。
「技術の伝承」ときいてぼくらも緊張。
しっかりおぼえないとね。
ココ岩科地区はわらぼっちがあちこちにあるけど
松崎でもまったく見られない地区もある。
やっぱり高齢化なのだろう。
わらぼっちは田舎の原点。ある観光地では風景の大事な要素として
わらぼっちに奨励金を出しているところもあると聞いたことがある。
今回集まったのは7名。
「技」をしっかり覚えよう!はじめはこんなとこから・・・
コレをどんどん積み重ねて
みんなの協力もあってあっという間の「できたー」
途中は夢中になって撮影忘れちゃいました。
また来年やってもいいかもね。
Posted by おとんび at 07:33│Comments(0)