2009年07月30日

物置つくり

鶏のエサがねずみの被害にあっていてなんとか撃退した。
だがいつまたくるか?
ということでエサ専用に物置を作り始めた
といっても組み立ての物置だけど・・・。
うちは国産小麦をエサにつかっていて農家さんから
一年分譲ってもらっている。
小麦はタマゴの味を落ち着かせてくれる?
この表現わかりにくいですよね?
でもいろいろタマゴの味を研究したうえでの結論なんです。
さてさて・・・まずは土台から
きちんと水平をとってブロックを並べます
何でも出来ないと百姓にはなれませんよー。
まあ多少の失敗はありますが。
結構でかい物置なんで大変です。


物置つくり


真ん中にあるのが水盛り官といってこれで水平を出します


物置つくり


水平の位置を元に糸を張ってブロックの高さを出します。
結局作業をしているうちにあんまりあてにならなくなっちゃいました。
まあこんなもんでしよう。



タグ :物置百姓

同じカテゴリー(自給生活)の記事画像
天然アロマクリームつくってきました
人生に必要な力は百姓力だと思う
菜の花プロジェクトー油の自給
味噌のコツ
手作り味噌ーまずはこうじ
ジビエでございます
同じカテゴリー(自給生活)の記事
 天然アロマクリームつくってきました (2013-01-20 09:20)
 人生に必要な力は百姓力だと思う (2012-05-28 21:23)
 菜の花プロジェクトー油の自給 (2012-03-30 18:31)
 味噌のコツ (2012-03-11 21:08)
 手作り味噌ーまずはこうじ (2012-03-07 21:43)
 ジビエでございます (2012-02-23 20:37)

Posted by おとんび at 21:55│Comments(1)自給生活
この記事へのコメント
天明です。
ご無沙汰してます。
先ほどマキちゃんに電話して無事とのこと。良かったです。
大きな地震には2回もあって慣れているので何でも聞いてください(ウソです)。

何はともあれたいしたことなくて良かった良かった。
では
Posted by 天明 at 2009年08月11日 13:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
物置つくり
    コメント(1)